時計・宝飾・眼鏡の専門店 株式会社ヤマザキ
トップページ時のコラム宝飾品情報金地金取引会社情報店舗情報採用情報ご利用案内リンクお問い合わせ
ヤマザキの歴史
マスターショップモデル
グランドセイコー
ガランテ
クレドールノード
特殊時計
時計新製品情報
アストロン
プロスペックス
スプリングドライブ
グランドセイコーの歴史


トップグランドセイコーの歴史

 1956年、諏訪精工舎が独自設計した中3針腕時計「セイコーマーベル」が発売されました。スイス時計の模倣ではなくオリジナルの設計思想を持って作られたマーベルは、そのデザインの良さと精度の高さから一躍ベストセラーとなります。1959年には、さらなる精度の高さを追求しムーブメントサイズを大きくした「セイコークラウン」を発表。その安定度の良さから高い評価を得ました。そして1960年、クラウンをベースとして特別調整および仕上技術が施された「グランドセイコー」が発売されます。総金張りケースで2万5000円。当時の大卒初任給の二倍という高級品でした。ここからグランドセイコーの歴史がスタートします。

1960(昭和35)年

初代グランドセイコー
 キャリバー3180、25石。諏訪精工舎製。当時のスイスの公式クロノメーター検定局が実施する精度テストと同等(クロノメーター基準の優秀級)をGS規格として定め、これに合格したムーブメントだけが組み込まれました。高精度で人気のあったクラウンをベースに作られているため、ケース形状や文字板デザイン等は似ていましたが、セイコー初の秒針規制装置や緩急針微調整装置を採用し、石数の増加、ムーブメントに高級仕上げを施すなど「GRAND」の名にふさわしいモデルとなっています。

1964(昭和39)年

グランドセイコー セルフデーター
 キャリバー430(後期モデル5722)、35石。諏訪精工舎製。初代グランドセイコーのムーブメントに早送り修正機能付きの日付表示機能を組み込み、防水性能を3気圧から5気圧にスペックアップしたモデル。初代と同様に当時のGS規格(スイス公式クロノメーター基準の優秀級)の合格品。カレンダー機能と防水性が付加された事で、グランドセイコーのコンセプトである「最高の実用品」の原点となったモデルともいえます。ステンレスケースで、発売当時の価格は2万7000円でした。

1967(昭和42)年

44グランドセイコー
 キャリバー4420、27石。亀戸・第二精工舎製で当時の価格2万4000円。ベースとなっているのは亀戸を代表する薄型・高精度の中3針腕時計セイコークロノス。セイコースタイルと呼ばれる、平面を主体とした2次曲面を強調したデザインでケースが作られており、セイコーのみならず以降の日本の時計のデザインというものを確立した、まさに歴史的なモデルです。しかし翌年に同じ亀戸から、より薄型で高振動(10振動)・高精度の45グランドセイコーが発売されたため、短命に終わりました。

1967(昭和42)年

62グランドセイコー
 キャリバー6245、35石(デイデイトモデルはキャリバー6246、39石)。諏訪精工舎製。当時の価格3万5000円〜。当時発売されていたセイコーマチック・クロノメーターが意匠変更され、グランドセイコーとして発売となった異色のモデル。グランドセイコー初の自動巻き(手巻き機能なし)モデルで、手で巻く必要がない事を強調するために、りゅうずが4時位置に半ば埋め込まれています。このモデルも翌年に諏訪精工舎から高振動(10振動)・高精度の自動巻きモデルである61グランドセイコーが発売されたために、短い製造期間に終わりました。

1968(昭和43)年

61グランドセイコー
 キャリバー6145、25石(デイデイトモデルはキャリバー6146、25石)。諏訪精工舎製。当時の価格3万7000円〜。国産の時計として初となる自動巻き10振動モデル。巻き上げ機構に現在の自動巻きスプリングドライブモデルにも採用されているセイコー独自のマジックレバーを搭載。このモデルはケースや文字板のデザインのバリエーションが多いのが特徴です。なお発売当初の文字板は「GS GRAND SEIKO」の記載のみでしたが、後期からは「GS HI-BEAT 36000」と変更され、高振動である事を強調しています。

1968(昭和43)年

45グランドセイコー
 キャリバー4520、25石(日付つきモデルはキャリバー4522、25石)。第二精工舎製。より高精度を追求して開発された45系ムーブメントを搭載した手巻き10振動モデル。翌年には特別調整されたムーブメントが、スイス公式クロノメーター検定の中でも特に厳しいニューシャテル天文台クロノメーターコンクールに合格し、なおかつ合格品73個をK18製ケースに組み込み、合格証つき・18万円で市販されました。当時、コンクール出場ムーブメントは検定期間内のみ精度を保つように作られたのが一般的でしたが、市販モデルとして長期使用を想定したムーブメントで検定に合格した事で、セイコーの高い技術力を世界に知らしめました。

1969(昭和44)年

61グランドセイコーV.F.A
 キャリバー6185、25石(デイデイトモデルはキャリバー6186、25石)。諏訪精工舎製。V.F.Aとは(Very Fine Adjusted)の略。前年に発売された61グランドセイコーを、公式クロノメーター検定出場の調整者が特別調整し、精度を月差±1分以内(日差±2秒)まで高めたモデル。ステンレスモデルが10万円、パラジウム合金モデルが25万円という高級モデルでした。

 なお、この年の暮れに世界初となるクオーツ腕時計アストロン35SQが発売され、腕時計の主流はクオーツへと急速に変化していきます。

1969(昭和44)年

45グランドセイコーV.F.A
 キャリバー4580、25石。第二精工舎製。61グランドセイコーV.F.Aと同様に、前年に発売された45グランドセイコーを、公式クロノメーター検定出場の調整者が特別調整し、精度を月差±1分以内(日差±2秒)まで高めたモデル。なお搭載されているキャリバー4580は同年のニューシャテル天文台クロノメーターコンクール(市販時計対象)に出場し、計153個の合格品が特別ケースに組み込まれ、一般に販売されています。

1970(昭和45)年

61グランドセイコー スペシャル
 キャリバー6155、25石(デイデイトは6156)。諏訪精工舎製。当時発売されていた61グランドセイコーはGS規格で調整されていましたが、さらに厳しい精度基準(GSスペシャル規格)によって特別調整されたモデル。文字板にある「SPECIAL」の文字が特徴です。

1970(昭和45)年

56グランドセイコー
 キャリバー5641、25石(カレンダー付は5645、デイデイトは5646)。諏訪精工舎製。1968年に発売され、ビジネスウオッチとして圧倒的な人気を誇った名機ロードマチックに使用されていた56系キャリバーをスペックアップし、搭載したモデル。自動巻きながら非常に薄いのが特徴。時代に合わせ、様々なケース形状・カラー・デザインのモデルが製造されました。なお、腕時計はクオーツ式へと移り変わる中での発売となりましたが、クオーツ式腕時計はまだまだ高価で信頼性も欠けていたため、この後3年ほどまでは機械式が優位の時代が続きますが、1975(昭和50)年にグランドセイコーは遂に生産中止となります。

1988(昭和63)年

95グランドセイコー
 クオーツキャリバー9581(カレンダー付は9587)。最高峰の時計を復活させるべくセイコーから登場したのが、この95系クオーツキャリバー搭載のグランドセイコーです。年差±10秒という高精度ながら、この95系キャリバーでは、かつてのグランドセイコーのような重くて太い針、そして大画面のカレンダーを動作させるパワーに欠けるため、全体的に線の細いデザインとなっています。

1989(平成元)年

8Nグランドセイコー
 クオーツキャリバー8N65。高級ラインに搭載されている年差ムーブメント8N65を搭載したグランドセイコー。前モデルである95グランドセイコーから防水性能は10気圧まで高められましたが、95グランドセイコーと同様に細い針やカレンダーの小さなサイズなど、依然グランドセイコーにふさわしいとは言えないデザインでした。

 その後、1993(平成5)年にグランドセイコーの専用ムーブメント9Fクオーツキャリバーが開発されました。数々の新機構が盛り込まれた事で、本来のグランドセイコーらしいスタイルが復活しました。また1998(平成10)年には待望のメカニカル9Sキャリバーを搭載した機械式グランドセイコーが登場。セイコーとして約30年ぶりの新ムーブメントであり、さらにはグランドセイコー専用ムーブメントという事もあって、新たなGS規格を制定、セイコーが持つ最先端の技術が注ぎ込まれ開発されました。

 現在では上記の9Fと9Sに加え、新たに9Rスプリングドライブ搭載モデルも加わり、その名に究極の「究」を意味する「9」を冠した特別なムーブメント「9F」「9R」「9S」の3ラインアップで、グランドセイコーの歴史を紡ぎ続けています。


line
Copyright(c) 株式会社ヤマザキ All rights reserved 長野県諏訪市諏訪1-3-11 TEL0266-52-5200(代) FAX0266-58-5814